【2.4GHzノイズ対策済】 USB3.0ハブ 4ポート 2Way電源 HWUH3
|
![]() |
お待たせしました。Amazonにて販売開始します。 |
![]() |
![]() |
USB3.0/3.1を接続するとWiFiが切れる、Bluetoothが使え
なくなる、無線マウスがおかしいという2.4GHzノイズ(妨害電波)対策を徹底的に施した
USB3.0 4ポート ハブです。 |
![]() |
WiFiで動画を再生しながらBluetoothヘッドホンで
音楽を楽しみワイヤレスマウスを使いながらUSB3.0機器を使用する。 こういう当たり前のことを実現するUSB3.0ハブです。 ![]() USB3.0/3.1はその仕様上、2.4GHzのノイズを出します。 2.4GHzを使用するWiFi、Bluetoothがそばにあるとノイズが妨害電波となり機能を狂わしま す。HWUH3はこれをノイズシールドにより封じ込め、快適なWiFi・Bluetoothとの併用を実 現します。 |
![]() |
HWUH3の使い方は簡単です。
これだけで従来トラブルが多かったWiFi/BluetoothをとUSB3.0を併用を実現しま
す。 |
![]() |
市販のケーブルのノイズ対策を説明します。 通常のケーブルのノイズ対策は普通は判りません。 ニッパで被覆を剥ぎ取るとシールド対策が判ります。 市販の過半数が左端のケーブルをシールドせず樹脂で固めたもです。このタイプはノイズを出します。 右側はノイズ対策済みです。プラグを鉄板が包んでいるのが判ります。 |
![]() |
■HWUH3は透明のノイズシールドが見え
る仕様を採用 2.4GHzノイズ対策をユーザは眼で確認できます。併せてケーブルも透明を採用。 HWUH3は、買って使って見るまでノイズ対策が判らない。買ってケーブルを剥いでみないとノイズ対策が判 らないという問題を抜本から解決します。 眼で見るだけでノイズ対策が判る。それがHWUH3です。 |
■瞬間的に測定した電波の最大値をグラフ化
■青はUSB3.0を接続しない時の2.4GHz帯のノ
イズの強さ。
■赤はノイズ対策をしていないUSB機器をつないだ時のノイズ。
■緑はHWUH3を接続した時のノイズです。
ちなみに単位のdbmは指数表示であり10違う時は強さは10倍違います。20違う時は100倍違います。
HWUH3はノイズ対策をしていない機材に比べノイズは数分の1に
抑え込んでいます。
■電波の強さをリアルタイムにグラフ化したもの
電波の強さがどのように変化するのかは「3D 立体グラフ」のように変化します。
これを「2D平面化」すると具体的にどれくらい電波が出るか判ります。下の図はそれを示したものです。
青いところが電波の弱いところです。緑色の所は電波が強い所です。緑が多いほど2.4GHzのノイ ズが沢山でています。「2D平面化 HWUH3接続使用時のノイズ」 の グラフがHWUH3を使用した時のノイズです。ノイズ対策をしていないUSB機器を接続するとこれが「2D平面化 HWUH3非シールド状態のノイズ」の ようになります。■より詳細なデータ
■セルフパワーとして使用する場合
別途電源を用意ください。
スマートフォン、タブレット用のマイクロUSB充電ケーブルを接続してください。
接続する充電器は十分な容量の物を接続してください。
USB3.0は1ポート900mAの給電をしますので理論最大値は900mA×4=3600mAとなります。
実際に接続する機器の消費電力を良く確認して使用ください。
■バスパワーとして使用する場合
充電ケーブルを接続しないとこの状態で作動します。
![]() ![]() 丸ごとバックアップ「PBTM Lite」 UEFI32bit対応のフルバックアップシ ステムです。動いたり動かなかった りするWinのバックアップの悩みにさよならです。Windowsを使う上での必需品です。 |
![]() ![]() C:ドラのメンテナンス 「ディスククリーン」 すぐに一杯になるC:ドライブもこれで不要ファイルが簡単に清掃消去できます。 |
![]() ![]() 「SSDWindows10 レスキューキットFree」 10を使う上での必需品です。OSが抱える問題点を解決します。 本ソフトのPro版はOSの更新を完全に制御を実現。 |
![]() ![]() 「WiFi回線モニター」 タブレットの命綱、WiFi回線の品質をモニタリング。WiFiが頻繁に切れるときスマートに原因 を突き止めます。 |